Zabbix::Senriganをつくりました

千里眼、どんなメリットがあるのか見えないとのことなので
もう少し詳細に書きます。

demo:http://un.kenjiskywalker.org/senrigan/

動きます。

screen shot

https://dl.dropboxusercontent.com/u/5390179/senrigan2.png https://dl.dropboxusercontent.com/u/5390179/senrigan3.png https://dl.dropboxusercontent.com/u/5390179/senrigan6.png

こんな感じのZabbixのグラフを取得してきて一覧で表示してくれるものです。

何のために?

グラフの一覧を表示するためなら、Zabbixのスクリーンを利用するのが良いですね。
しかし、スクリーンが案件毎やグループ毎に分かれていた場合、
横断的にCPU使用率を確認しようとすると、全てのスクリーンへ
アクセスしなければならない。世に云うZabbix画面右上プルダウン地獄です。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/5390179/senrigan5.png

案件担当者であれば、特定のスクリーンだけ見ておけば問題ないかもしれませんが
システム全域に目を通さなければならない運用者にとって
このZabbixプルダウン地獄はそこそこストレスになります。
私はなりました。
そして、横断的に確認するコストが高くなると
目視で定期的に確認する間隔が減り、変化に気付きにくくなります。
私はなりました。

そこで、解決策として

  • 動的ではなくて良い
  • 決まった期日の間のグラフ一覧がほしい
  • なるべくプルダウンしなくて良いようにする
  • 全てのグラフをシンプルに表示する

この3点を叶えるオレ得ツール、Zabbix::Senriganを作成しました。

https://github.com/kenjiskywalker/p5-Zabbix-Senrigan/

demo:http://un.kenjiskywalker.org/senrigan/

改めてdemo。

screen shot

https://dl.dropboxusercontent.com/u/5390179/senrigan2.png https://dl.dropboxusercontent.com/u/5390179/senrigan3.png https://dl.dropboxusercontent.com/u/5390179/senrigan6.png

自宅環境だとグラフ少ないのでメリットないのですが、プロダクト環境で
CPUのグラフが400個ぐらいあるとだいぶ便利です。

https://github.com/kenjiskywalker/Mzcs

これのバージョンアップ版みたいな感じです。

導入方法

Zabbixを利用していることが前提条件です

carton installcarton exec perl script.plで動きます。
egの中にscript.plがあるので

#!/usr/bin/env perl

use strict;
use warnings;
use utf8;

use FindBin;
use lib "$FindBin::Bin/../lib";
use Zabbix::Senrigan;

my $snrgn = Zabbix::Senrigan->new(
    username    => "zabbix_user",                          ### Zabbixのユーザ名
    password    => "zabbix_password",                      ### Zabbixのパスワード
    zabbix_url  => "http://localhost/zabbix",              ### ZabbixのURL
    data_source => "DBI:mysql:zabbix",                     ### ZabbixのDB名
    db_username => "zabbix",                               ### ZabbixのDBのユーザ名
    db_password => "zabbinx",                              ### ZabbixのDBのパスワード
    graph_name_list => ["CPU utilization", "Swap usage"],  ### 見たいグラフ
    view_graph_num => 30,                                  ### 1ページに表示するグラフ数
    period      => 86400,                                  ### グラフの間隔
    time        => "120000",                               ### 12:00:00 からのデータ
    create_dir  => "../test_dir",
);

$snrgn->run;

みたいな感じでrunさせればcreate_dir
指定したディレクトリにグラフ一覧ができます。
MechanizeとDBIの両方使わないといけないのが
なんともって感じです。

上の設定の場合

  • zabbix_urlusernamepasswordを利用してMechanizeでログイン
  • data_sourcedb_usernamedb_passwordを利用してDBにログイン
  • periodの期間のグラフを作成する。時刻はtimeからのものを利用

つまり画像をローカルにダウンロードしてきて
その一覧を見るためのHTMLを作成する。というものです。

基本的に2週間ぐらいのメトリクスが見れれば
ある程度の傾向は見れるかなと。基本的に増減については
Zabbixがアラートを発報してくれますが、漏れもあるかと思うので
定期的に職人が目視で確認するのに利用できます。

enjoy Zabbix life!