7月5日の気付き

普段と違う道をあえて選んでみる。 普段使っている道が最善の道と思っていた道より善い道が見つかったりするものだったりする。 今日、ある道と違う道をあえて遠回りすることを選んでみたが、結果的に近道になった。 生きていく上で、あえて遠回りと思う道を…

想像力の限界は何が影響するのか?

人生で会ったヤバい人、すごい人が自分の思考や想像力の限界になる。 テレビで見た有名人や、雑誌で見たアーティストなどから多大な影響を受ける感受性を持ち合わせている人は、実際に会わなくても影響を受けることはできるかもしれない。 しかし、基本的に…

運動と思考の関連性

今週はまとまった運動を一度もしなかった。 その影響でネガティブな思考に陥りやすい状況だった。 生活サイクルや仕事の質もイマイチだった。 こんな感じで死ぬのはなんか歯切れが悪いという過ごし方だった。 つまり運動をしないと無駄に脳のエネルギーが働…

今日の仕事のテンションを上げること

なんか最近細かいこととか、これ今やることなん?ということが多々ある。 何かしらモットー的なものを持って生きると都度都度迷わなくていいのではないか? と思うことがある。 がんばれば世界で5年後に世界にほんのり出現されることを1年後にガッツリ出現さ…

習慣化、人生を取り戻す旅

寝る前にカイジを読んでいる。 自分の人生を自分で決めるむずかしさ。 中動態という状態があるとしたら、日々外部の刺激によってのみ活動をしてしまっている。 結局のところ、教育とやらの本質は思考や行動をいかに習慣として定着させるかに落ち着くのかもし…

事務作業が苦手、からのお楽しみ化へ

経営をしていると、どうしても避けられないのがお金と契約。一番大切なこと。 チームビルディング、良いプロダクト、顧客のイシュー、社会貢献。 論語と算盤、永続してなんぼ。良いことを動かすためにはその下支えが大事。 マイケル・コルレオーネが「友と金…

習い事、学校、SDGsと真逆を突っ走る業界

あと20年ぐらいはこの慣習はなくならないと思う。 この慣習というのは、新品礼賛主義を元にした市場のことだ。 小学生になるから新しいランドセルを。 習い事を始めるから新しい服を、道具を。 神道の穢れをルーツに敗戦から脈々と続いているこの文脈。 「持…

教育者と実践者の乖離

実践者であるということは実務を行う能力には長けているが、他者の育成については弱い場合が多い。 また逆もしかりであり、教育者である場合は実践が弱い場合が多い。 組織の永続性を考えた場合に、組織に適応しうる人材を確保しつづけるコストを払うか、適…

人類進化と放射線、種の保存とエラーについての備忘録

参考サイト 人間のコミュニケーション能力の進化を見るblog.livedoor.jp/sttl/archives/14890103.html 人類の知性が飛躍的な進化を遂げたタイミングが3回あり、その3回とも高濃度の放射線を発するマグマの噴火があったとのこと。 つまり、放射線によって染色…

よりよい会議のために、「最高品質の会議術 」を読んだ

結論 よりよい会議をひらくためには準備が全て(リマインドは1日前、1時間前) - 会議の前に何を決めたいか、何を相談したいかを伝えておく - 会議の資料を共有して、考えておいてほしいところを伝える タイムキーパー大事 - 議論があるのは良いが制限は必要…

仕事や人間関係の大抵の悩みはこの一言で

「みんな一生懸命生きているから仕方ない」 この一言でかたがつく。 彼も彼女も、おじさんもおばさんも、みんな一生懸命生きようとしているから仕方ない。 全てはそこからはじまる。 そこから考えていけば良いんだと思う。

若者の夜更かしは違法ドラッグと同じ

現代の日本ではメンタルを病む学生が少なくないと感じる。 その理由はなんだろうか? なぜメンタルを病んでしまうのか メンタルを病んでいる学生100人ぐらいに会って調査した。 その結果、全員が昼夜逆転、もしくは夜中まで起きている状態だった。 メンタル…

自分が真ん中でありたいと願うなら

自分が中庸で論理的でありたいと願うなら、片一方の主張や情報だけで判断することは絶対にあってはならないし、思考を止めるような感情的な断定、判断はあってはならないと思う。 その意味で、アメリカの大統領選は問題が顕在化されているように見える。 イ…

"経験は複利"

「経験は価値が下がらない資産」とはZORNのリリックだが経験は複利だと思う。 アイデアや行動は点かもしれないけど、経験は複利だと思う。

「踏む」という表現について

最近、「踏む」という表現を使っている。 意味は特にないけど、"経験している"、"通っている"という意味合いで使っている。 「大学で経済を"踏んでる"んですよね」 「自己破産を"踏んでる"んですよね」 「中学生の時にサッカーを"踏んでる"んですよね」 「吉…

やりたいことを決めるのはその人自身なのだということに気付くこと。メルカリにて

10億年前に買った、液晶が割れているiPad miniを処分しようと考えていた。 試しにメルカリを見てみたところ、同じモデルでジャンク扱いでも5,000円で買い取られている。 使い道があるなら、とメルカリに出して、無事購入された。 「購入している人はどこに利…

消費する人と消費させる人の壁

最近、旅行で遠出する時にわざとカーナビを使わないようにしている。 目的地に辿り着くということだけで考えたら、めちゃくちゃ無駄。何も良いことはない。 ただし、冒険という観点で言うと最高。 そもそもきちんと着くことが確立されていない、ドタバタ劇、…

よりよい会議のために、「最高品質の会議術 」を読んだ

結論 よりよい会議をひらくためには準備が全て(リマインドは1日前、1時間前) - 会議の前に何を決めたいか、何を相談したいかを伝えておく - 会議の資料を共有して、考えておいてほしいところを伝える タイムキーパー大事 - 議論があるのは良いが制限は必要…

沖縄の米軍施設で働いている家族の家に1週間ホームステイに行った

題名の通りだけど沖縄に家族でホームステイに行った。 1週間ずっと英語で話していた。 米軍施設の中のショッピングモールやレストランでご飯を食べたりして 国内にいながら海外にいるような体験ができてよかった。 細かい話が知りたければ個別に声をかけてほ…

A Film About CoffeeをVimeo On Demandで見た

『A FILM ABOUT COFFEE』 from UPLINK Cloud on Vimeo. 渋谷にある映画館、UPLINKがVimeoを利用した映画配信を開始した。 早速昔見逃した「A Film About Coffee」を見た。 大変良かった。こういう映画もオンデマンドで見れるようになると 本当にありがたい。

CodeDeployでApplicationStopでどうしようもなくなったら

これやで $ rm -rf /opt/codedeploy-agent/deployment-root/deployment-instructions/*

awscliでput-metric-alarmでELBのUnHealthyHostCountUpをモニタリングして増えたりしたらアラートとばすくん

自分用メモ #!/usr/bin/env ruby loadbalancers = `aws elb describe-load-balancers | jq '.[][]["LoadBalancerName"]' -r ` alert_sns = "SNS" loadbalancers.each_line do |lb| lb.chomp! p lb `aws cloudwatch put-metric-alarm --alarm-name "#{lb} UnH…

iPhone水没した。高校サッカー準決勝見に行った。赤羽に飲みに行った

iPhone水没した。人生で二度目だ。トイレで諸所の動作をする時はスマホいじくるのやめよう。 高校サッカーの準決勝を見に行った。高校サッカー、本当に面白い。 東福岡の藤川虎太朗くんがとても良かった。 国学院久我山の澁谷雅也くんと名倉巧くんがとても魅…

「学級崩壊立て直し請負人: 大人と子どもで取り組む「言葉」教育革命」を読んだ

ちょうど知り合いのおうちに遊びに行った時に テレビでやっていて、興味が湧いたので読んでみた。 学校に関係するサービスをやっていて、詳しい人から色々な話は聞くが 実際に問題を解決している人はどのような方法で対処しているのかを知れてよかった。 メ…

「velocity」を読んだ

会社の本棚にあったので借りて読んだらめちゃくちゃおもしろかった。 今自分がどうしたらいいもんか、と悩んでいるところに適切に回答してくれていた。 個人メモ 評価を1年に1度では遅い アシュトンテイトの悲劇(決済報告が品質より優先された結果) 経営幹部…

2016年を質の高いものにするために集中力を高められそうな本をいくつか読んだ

もうすぐ今年も終わるということで 子供がいるとなかなかまとまった時間がつくれない 業務時間の時間の密度を上げたい 効率的に物事にあたりたい この3点が今年の主な課題だった。 来年も今年と同じ感じで過ごすと職を失う可能性があるので 時間毎の質の向上…

もうやんカレーお持ち帰りという解脱の境地

この記事はカレー Advent Calendar 2015の9日目の記事です。 今、とある事情で都庁前で働いているが、都庁前、空間設計が素晴らしく まるで洗練された欧州の町並みを感じさせる(実際は地上と地下という概念があってファンタジー)。 そんな都庁前では、多種多…

「お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる」を読んだ

最近自分で考えて誰かに伝えることが疎かになってきているので 雑でも良いので書いていく。 最近いろいろと知る機会があってモンテッソーリの書いてある本を読んでみたくて読んだ。 個人的に子供と接する時に気を付けているのは この世界に絶対はないこと 物…

YAPC::Asia 2015で冗長化に失敗した話をしてきました #yapcasia

発表用資料の1ページ 我々はどのように冗長化を失敗したのか / YAPC::Asia TOKYO 2015 この発表をしてきました。 前日のhitode909さんの発表や、fujiwaraさんの発表を見て、 ああ、自分はなんて見づらいスライドをつくってしまったんだ。という反省をして 15…

YAPC::Asia 2015 で冗長化に失敗した話を話します

今年もYAPCで発表させて頂くことになりました。 投票してくれた方、ありがとうございます。 我々はどのように冗長化を失敗したのか / YAPC::Asia 2015 追記にも記載しましたが、 挑戦したこと 冗長化について Redis + Redis Sentinel Consul MySQL + mysqlfa…